日本歴史地名大系 「井出神社」の解説 井出神社いでじんじや 愛知県:江南市宮後村井出神社[現在地名]江南市宮後祭神不詳。旧郷社。境内一千四〇〇坪。「延喜式」神名帳に「井出(イテノ)神社」、尾張国神名帳に「従三位上 井出天神」とある。文政八年(一八二五)宮後村の願書(三輪正一氏所蔵文書)に「井出ノ宮」、天保村絵図には青木(あおき)川の西に「井出神社」とみえる。前野(まえの)村と宮後(みやうしろ)村との間に清水が湧き出る所があり、水がかれることがなく、下の村々の用水となっていた。この清水の西南に当神社があり、この清水が御手洗になったという(徇行記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by