井深 八重
イブカ ヤエ
大正・昭和期の看護婦 神山復生病院名誉婦長。
- 生年
- 明治30(1897)年
- 没年
- 平成1(1989)年5月15日
- 出生地
- 台湾
- 学歴〔年〕
- 同志社女子専門部英文科〔大正7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- フローレンス・ナイチンゲール章〔昭和36年〕,朝日社会福祉賞〔昭和52年〕
- 経歴
- 大正8年、22歳の時ハンセン氏病患者として、静岡の神山復生病院へ。誤診だったとわかるが、東京の看護学校の速成科を終了後、同病院へ戻り、最初の看護婦となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井深八重 いぶか-やえ
1897-1989 大正-昭和時代の看護婦。
明治30年10月23日台湾台北生まれ。長崎高女で英語をおしえる。大正8年ハンセン病の疑いで静岡県神山(こうやま)復生病院に入院,精密検査で誤診とわかる。12年看護婦となって同病院にもどり,60年にわたりハンセン病患者につくした。昭和36年ナイチンゲール記章。平成元年5月15日死去。91歳。同志社女学校専門部卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 