亜南極水(読み)あなんきょくすい(その他表記)Subantarctic Water

海の事典 「亜南極水」の解説

亜南極水

南半球の亜寒帯域、南極収束線亜熱帯収束線の間に存在する水塊。南極亜寒帯水と呼ばれることもある。この水塊の上層500mに亜南極上層水があり、その 下に南極中層水がある。上層水の温度冬期で4~10度℃、夏期で14度℃、塩分は冬期で33.9~34.9psu、氷の溶ける夏期で33.0psu程度 である。1,500m以深には深層水があって、その下層は南極周極水につながっている。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android