亡影(読み)なきかげ

精選版 日本国語大辞典 「亡影」の意味・読み・例文・類語

なき【亡】 影(かげ)

  1. 死んだ人の面影死者の霊。
    1. [初出の実例]「なきかげやいかが見るらむよそへつつながむる月も雲がくれぬる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
    2. 「故おとどのことを、なきかげにもいかがと」(出典:大鏡(12C前)四)
  2. 亡くなったあと。死んで霊魂となってしまっていること。死後。亡き跡。
    1. [初出の実例]「いみじくはぢかくし給しを、人にきこゆると、なきかげにてもこそみ給へ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む