ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交流整流子電動機」の意味・わかりやすい解説
交流整流子電動機
こうりゅうせいりゅうしでんどうき
AC commutator motor
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…直流電源に接続して運転される電動機を直流電動機といい,交流電源に接続して運転される電動機を交流電動機という。交流電動機には誘導電動機,同期電動機,交流整流子電動機の3種類があり,それぞれ単相,多相(通常は三相)の別がある。直流直巻電動機は電車の牽引用電動機として広く用いられているが,直列抵抗を入れて始動する代りに,直流チョッパー(サイリスターなどを用いて定電圧の直流から可変電圧の直流を得る装置)によって始動および速度制御を行う例が増えている。…
※「交流整流子電動機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」