京細工(読み)きょうざいく

精選版 日本国語大辞典 「京細工」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ざいくキャウ‥【京細工】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 京都で作る細工品。
    1. [初出の実例]「美男京細工(キャウザイク)の、物いはざる業平に同じ」(出典浮世草子武家義理物語(1688)五)
  3. ( は細工がこまかく作ってあるところから ) 金銭にこまかいこと。勘定高いこと。
    1. [初出の実例]「京細工(ザイク)で細(こまか)ひ人じゃ〈大阪詞也。始末者也〉」(出典:譬喩尽(1786)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む