デジタル大辞泉
「人は落ち目が大事」の意味・読み・例文・類語
人は落ち目が大事
1 落ちぶれたときこそ見捨てないで援助し、励ますべきである。
2 落ちぶれたときこそ真価が問われるので、自重して言動に心を配るべきである。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「人は落ち目が大事」の意味・読み・例文・類語
ひと【人】 は 落目(おちめ)=が大事(だいじ)[=の志(こころざし)]
- 人は零落して落目になったときこそ、その人の運命のわかれ道が決まる大事な時だから、特に援助してやらなければいけない。また、自分でも慎重に行動しなくてはならない。
- [初出の実例]「人はおちめの心ざし。これ此餠は正月の、在所へやらふと思へ共」(出典:浄瑠璃・五十年忌歌念仏(1707)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
人は落ち目が大事
人は落ち目になった時こそ、その人の運命の決まる大事な時だから、特に情をかけて援助してやらなければいけない。また、自分が逆境に陥ったときには常よりも慎重に誠意をもって行動しなくてはならない。
〔異形〕人は落ち目の志
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 