人を見たら泥棒と思え(読み)ヒトヲミタラドロボウトオモエ

デジタル大辞泉 「人を見たら泥棒と思え」の意味・読み・例文・類語

ひとたら泥棒どろぼうおも

人を軽々しく信用してはいけないということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人を見たら泥棒と思え」の意味・読み・例文・類語

ひと【人】 を 見(み)たら泥棒(どろぼう)と思(おも)

  1. 他人を軽々しく信用してはいけないということ。
    1. [初出の実例]「人を見たら泥坊だと思へと、よくよく親父が云ひましたから」(出典:歌舞伎・階子乗出初晴業(1892))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「人を見たら泥棒と思え」の解説

人を見たら泥棒と思え

知らぬ人は疑ってかかれ。軽々しく人を信用してはならない。

[使用例] だから、お前、昔から、人を見たら泥棒と思えとさえいっているじゃあないか。世の中へ出てごらん、ほんとに油断大敵ですよ[宮本百合子*渋谷家の始祖|1920]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む