人丸供養(読み)ひとまるくよう

精選版 日本国語大辞典 「人丸供養」の意味・読み・例文・類語

ひとまる‐くよう‥クヤウ【人丸供養】

  1. 〘 名詞 〙 人丸忌に、柿本人麻呂肖像をかけて、香花・供物をそなえて開いた会。平安時代和歌所貴族屋敷で開き、多く、歌の会を催した。人麻呂影供人丸影供人丸供
    1. [初出の実例]「はじめにほのぼのの歌を声を引きて三反詠ずる事は、人丸供養の時の事歟」(出典:愚秘抄(1314頃)鵜末)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む