人体解剖学(読み)じんたいかいぼうがく

百科事典マイペディア 「人体解剖学」の意味・わかりやすい解説

人体解剖学【じんたいかいぼうがく】

ヒトの身体の形態,構造を詳しく調べる医学の基礎的な一分科。単に解剖学とも呼ぶが,この場合は普通,動物解剖学や植物解剖学も含む。肉眼解剖学と解剖顕微鏡を用いる顕微解剖学とに分けるが,胎児の時代から生後一生を通じての形態の変化を取り扱う胎生学(または発生学)も含まれる。なお病理学で病的変化を調べるために行うものを病理解剖,法医学で死因や殺害方法などを調べるために行うものを法医解剖司法解剖)という。
→関連項目献体

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む