人力飛行機ソロモン

デジタル大辞泉プラス 「人力飛行機ソロモン」の解説

人力飛行機ソロモン

日本の演劇作品。作:寺山修司演出:竹永茂生、音楽:J・A・シーザーで、1970年、東京の高田馬場・新宿一帯を舞台とする市街劇として演劇実験室◎天井桟敷初演観客は街中を彷徨いながら同時多発的に行われるパフォーマンスを鑑賞し、自身もその演劇の中に組み込まれていくという、従来の演劇のシステムを解体する試み。翌年フランス、オランダでも上演され、海外では高い評価を得た。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む