人工中耳(読み)じんこうちゅうじ(その他表記)artificial middle ear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人工中耳」の意味・わかりやすい解説

人工中耳
じんこうちゅうじ
artificial middle ear

補聴器を非常に小さくしたもので,体内に植え込む補聴器と考えてよい。音を機械的な振動に換えて,あぶみ骨を直接に動かす装置で,現在までに成功例は数えるほどしかない。また後天性の難聴者で聴覚神経中枢に異常がなく,内耳のみに障害のある人には人工内耳があるが,これも臨床適用例はまだ少ない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む