人怖(読み)ひとおじ

精選版 日本国語大辞典 「人怖」の意味・読み・例文・類語

ひと‐おじ‥おぢ【人怖】

  1. 〘 名詞 〙 見知らぬ人の前でこわがったり、しりごみしたりすること。ひとおめ。ひとみしり。
    1. [初出の実例]「鶯の折かけ垣に人怖(ヒトヲヂ)せず鳴き渡り」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉三)

ひと‐おめ【人怖】

  1. 〘 名詞 〙ひとおじ(人怖)
    1. [初出の実例]「知音の男、むくちにて、ことに、人おめしたる人なれば」(出典:評判記・寝物語(1656)一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む