デジタル大辞泉
「人憎し」の意味・読み・例文・類語
ひと‐にく・し【人憎し】
[形ク]
1 人を憎らしく思うさま。
「―・かりし心に思ひしやうは」〈かげろふ・上〉
2 人に憎らしく思われるさま。
「―・くはしたなくも、なのたまはせそ」〈源・東屋〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひと‐にく・し【人憎】
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① 人を憎らしく思う。
- [初出の実例]「こりずまに又もなき名はたちぬべし人にくからぬ世にしすまへば〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋三・六三一)
- ② 人から見てにくらしい。人に憎らしく思われる。憎々しく見える。
- [初出の実例]「天下にいふとも、いとけはなれてあるまじき事には、人にくからぬなむよき」(出典:宇津保物語(970‐999頃)内侍督)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 