人類言語学(読み)じんるいげんごがく

百科事典マイペディア 「人類言語学」の意味・わかりやすい解説

人類言語学【じんるいげんごがく】

言語人類学とほぼ同義言語多様性民族文化パターン認識との関係においてとらえようとする。例えば,エスキモー語に見られる豊富な雪関係語彙とエスキモー生活様式自然環境との関わり,あるいは民族の親族制度を親族用語から解明しようとする試みなどがある。また民族集団形成に及ぼす言語意識,さらに言語集団と民族集団の関係なども人類言語学の研究対象であるが,この点で社会言語学と重なる部分も少なくない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む