生活様式(読み)せいかつようしき(英語表記)ways of life

精選版 日本国語大辞典 「生活様式」の意味・読み・例文・類語

せいかつ‐ようしき セイクヮツヤウシキ【生活様式】

〘名〙 生活のしかた。生活していく上での一定形式
※古い玩具(1924)〈岸田国士〉第二場「日本の男は、完全に西洋人の真似も出来ず、さうかと云って、固有の生活様式からも遠ざかってゐるんだから」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「生活様式」の意味・読み・例文・類語

せいかつ‐ようしき〔セイクワツヤウシキ〕【生活様式】

ある社会集団に属する人に共通してみられる生活の型。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「生活様式」の意味・わかりやすい解説

せいかつようしき【生活様式 way of life】

ある社会あるいは集団の成員が共有している生活の営み方,とくに人間の基本的活動である生産(仕事),消費(余暇),再生産(家族生活)の本質と関係について共有している認識と行動の枠組みのこと。このような生活様式が民族や時代の違いによっていかに相違するものであるか,また,それだけに生活様式の洞察が異文化理解にとっていかに重要であるかはあらためていうまでもない。ところで,同じ民族や国民社会の内部でも,社会的分化が進み,階級や階層間の格差が拡大し,価値観が多様化してくると,階級や世代や文化の共有を基盤とした独自の生活様式が出現することになる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生活様式」の意味・わかりやすい解説

生活様式
せいかつようしき
ways of life

狭義には特定の社会や集団の生活手段の所有状況,使用の様式,消費の水準や様式などをさす。しかし,人類学などにおいては概念がさらに広い。たとえば生活とその周辺の社会関係に観察される特徴的な慣習,規範,価値観,感情様式などが生活行事,交際などの面で具体的に現れることをも生活様式と呼び,ほぼ文化という概念と同義語に用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「生活様式」の解説

生活様式

 人間の生活する姿の総称.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典内の生活様式の言及

【ライフスタイル】より

…人々の生活様式,行動様式,思考様式といった生活諸側面の社会的・文化的・心理的な差異を全体的な形で表現したことば。当初,その考え方は社会学の分野で使われてきたが,今日ではマーケティングの分野で頻繁に使われるようになっている。…

※「生活様式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android