今奉部与曾布(読み)いままつりべの よそふ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今奉部与曾布」の解説

今奉部与曾布 いままつりべの-よそふ

?-? 奈良時代防人(さきもり)。
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)下野(しもつけ)(栃木県)から筑紫(つくし)に派遣された。そのときの歌が「万葉集」巻20にある。
格言など】今日よりは顧みなくて大君(おほきみ)の醜(しこ)の御楯(みたて)と出でたつわれは(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む