今池跡(読み)いまいけあと

日本歴史地名大系 「今池跡」の解説

今池跡
いまいけあと

[現在地名]千種区今池

古井こい村にあった用水池。同村には雨池として寛文年間(一六六一―七三)以前よりマムシ池・松元池と今池の三ヵ所があった(寛文覚書)。東西一〇〇間・南北六〇間、周囲が六町四〇間(千種誌)。寛文八年、古井村の今池新田およびくらち池新田合わせて一一町二反余が名古屋の伝馬会所役馬一〇〇匹分の飼料として下された旨の文書が「徇行記」にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 コイ ウマ

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む