日本歴史地名大系 「今石灰町」の解説 今石灰町いましつくいまち 長崎県:長崎市長崎町今石灰町[現在地名]長崎市鍛冶屋町(かじやまち)・油屋町(あぶらやまち)出来鍛冶屋(できかじや)町の南東にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に属した。もとは祇園石灰(ぎおんしつくい)町とも称した。町並はほぼ南北に形成され、東部は崇福(そうふく)寺などの諸寺院が並ぶ(享和二年長崎絵図)。元和八年(一六二二)の長崎ロザリオ組中連判書付に「今しつくい町imajiccui machi」の寿庵・とめい・みけるらが署名している。寛永長崎港図に「今しつくい町通り」と記される。寛永一九年(一六四二)の平戸町人別生所糺によれば、門番伝吉は筑後瀬高(せたか)(現福岡県瀬高町)生れで、同一〇年頃「今石灰町」に来たという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「家庭と両立できる柔軟シフト」営業事務スタッフ 田中建設株式会社 山口県 周南市 時給1,100円 アルバイト・パート 一般事務 社会福祉法人聖霊病院 金沢聖霊病院 石川県 金沢市 月給17万560円~20万円 正社員 Sponserd by