今西 伊之吉
イマニシ イノキチ
明治・大正期の郷土史家
- 生年
- 明治8年10月17日(1875年)
- 没年
- 大正11(1922)年7月17日
- 出生地
- 奈良県
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学
- 経歴
- 12歳の時に「安倍村考」を著す。大学在学中、喜田貞吉を知り、京都帝大喜田研究室の助手となった。根本史料を筆写するなど大和史研究に功績を残す。他の著書に「高市郡史跡略考」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
今西伊之吉 いまにし-いのきち
1875-1922 明治-大正時代の郷土史家。
明治8年10月17日生まれ。郷里奈良県の歴史に関心をもち,12歳のとき「安倍村考」をあらわす。早大在学中に喜田貞吉(きた-さだきち)を知り,のち京都帝大の喜田研究室助手となる。根本史料を筆写するなど大和史研究に功績をのこした。大正11年7月17日死去。48歳。号は香畝。著作に「高市郡(たかいちぐん)史跡略考」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 