仏様(読み)ホトケサマ

精選版 日本国語大辞典 「仏様」の意味・読み・例文・類語

ほとけ‐さま【仏様】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「さま」は接尾語 ) 仏を敬っていう語。
    1. [初出の実例]「ふたらくや仏様より上はなし 浪もきしうつ浄土すころく〈玖也〉」(出典:俳諧・物種集(1678))
  3. 仏像や仏壇。
    1. [初出の実例]「近隣から来たのが仏さまにあるヨ」(出典:人情本・英対暖語(1838)初)
  4. 仏葬にした死者の霊。また、死んだ人。死人。
    1. [初出の実例]「コハコハ平人の仏様(ホトケサマ)にはあらず」(出典:人情本・恩愛二葉草(1834)初)
  5. 仏のように慈悲深い人。
    1. [初出の実例]「此方が仏さまになってりゃア好い気になって」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉ハイカラ紳士)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む