仏眼寺(読み)ぶつげんじ

日本歴史地名大系 「仏眼寺」の解説

仏眼寺
ぶつげんじ

[現在地名]仙台市荒町

日蓮正宗で、法竜山と号する。本尊日蓮上人。寺伝によれば、康永二年(一三四三)伊達氏六代基宗が日蓮宗に帰依し、伊達だて(現福島県)に一寺を建立、日尊を開山とした。藩祖政宗が大病を患った時、当寺の祈祷によって本復したことから伊達家の厚い保護を受けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む