仕合次第(読み)しあわせしだい

精選版 日本国語大辞典 「仕合次第」の意味・読み・例文・類語

しあわせ‐しだいしあはせ‥【仕合次第】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. なりゆきにまかせること。運まかせにするさま。
    1. [初出の実例]「しあはせしだいに札をおとし」(出典:仮名草子・可笑記(1642)二)
  3. 江戸時代、貧困者または破産者が、後日返済能力を回復したとき、残余負債を支払うこと。
    1. [初出の実例]「残る三分半はいつとても仕合次第(シアハセシダイ)に済すべし」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む