付寄村
つきよりむら
[現在地名]神戸町付寄
揖斐川右岸に位置し、南は斎田村、北は落合村。かつては大野郡に属した(濃陽志略)。築寄・附寄とも記し、享和三年(一八〇三)の仮名附帳(蓬左文庫蔵)では「つけより」と訓ずる。慶長一五年(一六一〇)大野郡の当村一一一石余が石河光忠(のち石河氏は尾張藩家老)に宛行われている(「徳川家康朱印状写」徳川林政史研究所蔵)。同一七年から尾張藩領となり、幕末に至る。正保郷帳では築寄村(岩瀬文庫本正保郷帳では付寄村)とみえ安八郡に属し、田高五石余・畑高一〇六石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 