デジタル大辞泉
「斎田」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐でん【斎田】
- 〘 名詞 〙 ( 清めととのえた田の意 )
- ① 神饌(しんせん)に用いる米を栽培するために、特別に定められた田。
- [初出の実例]「うりわたすさいてんの事」(出典:大徳寺文書‐応安六年(1373)一一月三日・国重売券)
- ② 特に、大嘗祭(だいじょうさい)に供進する御酒・御饌の料に用いる穀物を作る田。悠紀(ゆき)、主基(すき)の両田。ぬきほだ。
- [初出の実例]「大嘗祭の斎田は京都以東以南を悠紀の地方とし」(出典:登極令(明治四二年)(1909)八条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 