付法蔵因縁伝(読み)ふほうぞういんねんでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「付法蔵因縁伝」の意味・わかりやすい解説

付法蔵因縁伝
ふほうぞういんねんでん

釈尊の入滅後,付法相伝した 23祖師の因縁を叙述したもの。6巻。北魏の延興2 (472) 年吉迦夜,曇曜の共訳となっているが,サンスクリット語からの訳本ではなく口伝による作成らしい。特に天台宗禅宗では古来尊重されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む