代主(読み)しろぬし

精選版 日本国語大辞典 「代主」の意味・読み・例文・類語

しろぬし【代主】

  1. 能楽曲名脇能物観世流。作者未詳。京都賀茂の神職大和葛城の賀茂明神に参詣すると、祭神事代主神(ことしろぬしのかみ)が年老いた社人の姿で現われ、京都と葛城の両賀茂明神の関係を語り、のち神となって現われ、舞を舞って御代を祝う。古名葛城鴨(かずらきかも)」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android