だい‐せん【代銭】
- 〘 名詞 〙
- ① 年貢または公事(くじ)として納入すべき収穫物に代えて納める銭。
- [初出の実例]「以前御計正米二百石之代銭事、僅百六十貫之由」(出典:高野山文書‐(嘉暦四年)(1329)三月一三日・雑掌久代了信書状)
- ② =だいきん(代金)
- [初出の実例]「彌次郎に代銭をはらはせ、かのぬのこをきて、彌次郎兵へに木綿合羽をかへし」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 