代銭(読み)だいせん

精選版 日本国語大辞典 「代銭」の意味・読み・例文・類語

だい‐せん【代銭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年貢または公事(くじ)として納入すべき収穫物に代えて納める銭。
    1. [初出の実例]「以前御計正米二百石之代銭事、僅百六十貫之由」(出典:高野山文書‐(嘉暦四年)(1329)三月一三日・雑掌久代了信書状)
  3. だいきん(代金)
    1. [初出の実例]「彌次郎に代銭をはらはせ、かのぬのこをきて、彌次郎兵へに木綿合羽をかへし」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む