以円(読み)いえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「以円」の解説

以円 いえん

?-? 平安時代中期の僧。
大江以言(もちとき)の子。天台宗比叡山(ひえいざん)首楞厳(しゅりょうごん)院で密教顕教をおさめる。奈良興福寺の僧円縁と親交をむすぶ。天喜(てんぎ)年間(1053-58)病でたおれ,円縁の夢中にあらわれて極楽往生をつたえたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む