以呂波読(読み)いろはよみ

精選版 日本国語大辞典 「以呂波読」の意味・読み・例文・類語

いろは‐よみ【以呂波読】

  1. 〘 名詞 〙 たとえば、「色は匂へど」という一節を、イ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、トというように単調平面的な読み方をすること。文章意味を考えず、文字の音だけを追う読み方。
    1. [初出の実例]「惣じて、音曲をば、いろは読みには謡はぬ也。真名の文字の内を拾ひて、てにはの字にて詰め開きて謡ふべし」(出典:花鏡(1424)音習道之事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む