仮名をいたわる(読み)かなをいたわる

精選版 日本国語大辞典 「仮名をいたわる」の意味・読み・例文・類語

かな【仮名】 を いたわる

  1. 和歌で、句末仮名文字がいやしい感じを与えないように配慮する。
    1. [初出の実例]「かなをいたはると云ふは、げすしきかなを句の末におかじといたはるなり」(出典:悦目抄(1317‐19頃か))
  2. 俳諧で、かけことばによって、ことばを省略する。
    1. [初出の実例]「仮名(カナ)をいたはる 是は、さしのぼる月を峯の松といひて、見の字を略し、ふく風に昼のあつさも夏の暮と云て、なきの字を略するをいふ」(出典:俳諧・誹諧名目抄(1759))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む