仮定的主張(読み)かていてきしゅちょう(その他表記)eventuelles Vorbringen; eventuelle Behauptung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仮定的主張」の意味・わかりやすい解説

仮定的主張
かていてきしゅちょう
eventuelles Vorbringen; eventuelle Behauptung

民事訴訟において,原告側が主張する一つの主張が裁判所によって否定されるのにそなえて,同一の目的を達するために,予備的にそれと両立しない内容の主張をすること。裁判所は当事者のつけた順序に拘束されず,仮定的主張について先に審理することもできる。判決理由中の判断であって既判力を生じない関係上,紛争解決の結果はまったく同じだからである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む