当事者(読み)トウジシャ

精選版 日本国語大辞典 「当事者」の意味・読み・例文・類語

とうじ‐しゃタウジ‥【当事者】

  1. 〘 名詞 〙 直接その事、また、事件に関係する者。
    1. [初出の実例]「口頭弁論の期日に於て当事者双方出頭せさるときは」(出典:民事訴訟法(明治二三年)(1890)一八八条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「当事者」の意味・わかりやすい解説

当事者【とうじしゃ】

法律上,一般的にはある法律関係についての直接関係者をいうが,訴訟法上は訴訟手続で相対立する関係にある者をいう。刑事訴訟では検察官被告人民事訴訟では場合により異なるが,たとえば判決手続の第一審では原告被告
→関連項目当事者照会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む