仲屋町
すわいちよう
[現在地名]近江八幡市仲屋町元・仲屋町中・仲屋町上
為心町通の一筋東(東より数えて四筋目)の仲屋町通に沿う縦町で、北の大杉町通から南の上筋通までに位置する両側町。東は永原町、南は林村。北から仲屋町元・仲屋町中、仲屋町末(仲屋町上)の三町よりなる。仲屋町末の南端、林村境には木戸が設けられていた(八幡町史)。八幡城下形成時に仲買商人の町として成立した町で、町名は商売の仲買を意味する「すあい」にちなむが、のちには他の商人町と変わるところはなかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 