仲道郁代(読み)なかみち いくよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仲道郁代」の解説

仲道郁代 なかみち-いくよ

1963- 昭和後期-平成時代のピアニスト
昭和38年2月13日生まれ。桐朋女子高をへて,桐朋学園大にすすみ,中島和彦に師事。昭和57年日本音楽コンクール1位。60年大学を中退し,ミュンヘン国立音大に留学,クラウス・シルデに師事。61年ジュネーブ国際コンクール3位(1・2位なしの最高位),メンデルスゾーン・コンクール1位。62年エリザベート王妃国際コンクール5位。平成5年モービル音楽賞奨励賞。レパートリーシューマン,ショパン,ベートーベンと幅広く,19年にはベートーベン:ピアノ・ソナタ全曲(全11枚)をリリースしている。大阪音大特任教授,桐朋学園大教授。宮城県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む