任海村
とうみむら
[現在地名]富山市任海・南央町
熊野川左岸沿いに位置し、北は友杉村。対岸の下熊野村から当村に入った飛騨街道は南の栗山村に至る。現新潟県小千谷市魚沼神社所蔵の大般若経巻二七〇の奥書は至徳四年(一三八七)から嘉慶三年(一三八九)の間のものとみられ、「再興檀那任海池原寺」とある。池原寺跡には現在曹洞宗任海寺があり、天正五年(一五七七)の創建という(最勝寺誌)。江戸初期は加賀藩領、万治三年(一六六〇)の領地替で富山藩領となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 