企業特殊的熟練(読み)きぎょうとくしゅてきじゅくれん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「企業特殊的熟練」の意味・わかりやすい解説

企業特殊的熟練
きぎょうとくしゅてきじゅくれん

特定企業内でのみ必要とされる,企業に固有の熟練のこと。日本の企業では,伝統的に,必要な熟練労働者OJTあるいは社内工養成制度を通じて個別企業内部で育成してきた。そこで形成される熟練は,その企業に特殊な熟練であり,必ずしも他の企業では通用しない。そのため勤労者の側から見ると,他の企業に移っても熟練が評価されないため,特定の企業に定年までとどまることになる。企業特殊的熟練は,日本企業の低い労働移動,終身雇用,さらには企業内労働市場形成の根本原因であるといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む