伊佐地村(読み)いさじむら

日本歴史地名大系 「伊佐地村」の解説

伊佐地村
いさじむら

[現在地名]浜松市伊左地町いさじちよう

浜名湖(庄内湖)東岸に位置し、西は佐浜さはま村、北は佐浜新田を挟み和地わじ村。伊左地村とも記す。中世村櫛むらくし庄に属した。嘉暦四年(一三二九)四月二〇日の村櫛庄年貢算用状案(教王護国寺文書)に「伊佐地分 毎年十石六斗六升六勺一向未進」とみえる。この未進は嘉暦三年以来で、元徳二年(一三三〇)六月四日・閏六月二四日、さらに一〇月二七日、幕府は京都東寺最勝光院領村櫛庄雑掌定祐の訴えによって、伊佐地郷寺用米の未進分納入を地頭の馬場谷禅尼へ命じている(同年一〇月二七日「関東下知状」桂文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android