伊勢路村
いせじむら
[現在地名]南勢町伊勢路
押淵村の南、内瀬村より西方の伊勢路川の下流域にある。志摩国と伊勢国を結ぶ街道の要地で、西方熊野より東行して当地より北へ鍛冶屋峠を越え、伊勢一宇郷横輪(現伊勢市)に至る。古くは志摩国に属した。伊勢路川に沿って鍛冶屋峠へ向かい五反垣内・二夕谷・潜道・橿原・小切間出・筒淵・寺前堂・奥出・七軒家などの集落が細長く連なる。康永三年(一三四四)の法楽寺文書紛失記(京都市田中忠三郎氏蔵文書)所収の正平七年(一三五二)頃と推定される法楽寺末寺廿四ケ寺目録に「鹿薗寺伊勢路十六人、上野覆盆子十二人御恩」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 