デジタル大辞泉「橿原」の解説 かしはら【橿原】 奈良県中西部の市。大和三山や藤原京跡・橿原神宮があり、史跡に富む。中心の八木は商業地、今井はもと寺内町で、古い町並みが残る。人口12.6万(2010)。 かしわら〔かしはら〕【橿原】 ⇒かしはら 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典「橿原」の解説 かしはら【橿原】 奈良県北西部の地名。飛鳥川が北流する。古代文化の発生地といわれ、橿原神宮、藤原京跡、橿原遺跡などがある。昭和三一年(一九五六)市制。 かしわら かしはら【橿原】 ⇒かしはら(橿原) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報