伊吹大根(読み)いぶきだいこん

関連語 鼠大根 名詞

事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊吹大根」の解説

伊吹だいこん[根菜・土物類]
いぶきだいこん

近畿地方滋賀県地域ブランド
米原市伊吹地区で生産されている。保存すると辛味が抜けていくため、漬物に多く利用される伝統野菜。20cm前後の小型のだいこんで、寸胴型をしている。特徴は、茎の部分が少し紫色を帯びた色をしていることと独特の刺激的な辛みがあること。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む