伊東玄朴旧家(読み)いとうげんぼくきゆうか

日本歴史地名大系 「伊東玄朴旧家」の解説

伊東玄朴旧家
いとうげんぼくきゆうか

[現在地名]神埼町大字的字仁比山

オランダ医学の発展に寄与した伊東玄朴は寛政一二年(一八〇〇)仁比山不動にいやまふどう院被官執行重助の長男として誕生し、その生家は仁比山神社参道の東側に現存する。

玄朴は一時生家で医業を行ったが、すぐ佐賀さらに長崎に出て蘭学を学び、文政六年(一八二三)にはジーボルト鳴滝塾にも通った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む