伊東玄朴旧家(読み)いとうげんぼくきゆうか

日本歴史地名大系 「伊東玄朴旧家」の解説

伊東玄朴旧家
いとうげんぼくきゆうか

[現在地名]神埼町大字的字仁比山

オランダ医学の発展に寄与した伊東玄朴は寛政一二年(一八〇〇)仁比山不動にいやまふどう院被官執行重助の長男として誕生し、その生家は仁比山神社参道の東側に現存する。

玄朴は一時生家で医業を行ったが、すぐ佐賀さらに長崎に出て蘭学を学び、文政六年(一八二三)にはジーボルト鳴滝塾にも通った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む