伊江水道(読み)いえすいどう

日本歴史地名大系 「伊江水道」の解説

伊江水道
いえすいどう

伊江いえ島東端と本部もとぶ半島の西端備瀬びせ崎との間の海峡(水道)。幅は約四・五キロ(サンゴ礁の張出し部分を除くと約三キロ)である。那覇と鹿児島・大阪・東京とを結ぶ本土航路の通路。「南島水路誌」と「寰瀛水路誌」に「伊江海門」とある。「日本水路誌」には「伊江水道」とあり、「数浅灘礙アリト雖モ其水道ノ正中ヲ通過セハ可ナリト云フ」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む