伊波比神社
いわいじんじや
黒岩のほぼ中央、吉見丘陵東側の山腹にある。旧村社。「延喜式」神名帳に載る横見郡の伊波比神社に比定される。古くは岩井神社とも記し、「岩井八幡トモ称」された(風土記稿)。現社地の西方山上の八幡台と称する地が旧社地であったともいう(比企郡神社誌)。祭神は「風土記稿」によると天太玉命と誉田別天皇、「神祇志料」は大己貴命、「比企郡神社誌」は天穂日尊・誉田別尊とする。誉田別天皇(尊)は、のちに八幡神を合祀したために祭神となったもので、元来は現毛呂山町の出雲伊波比神社などと同様、无邪志国造の遠祖とされる出雲系の神々を祀った社と思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 