伊藤ゆき(読み)イトウ ユキ

20世紀日本人名事典 「伊藤ゆき」の解説

伊藤 ゆき
イトウ ユキ

昭和期の実業家 イトーヨーカ堂創業者。



生年
明治26(1893)年

没年
昭和57(1982)年1月18日

出生地
東京都

経歴
大正9年浅草にイトーヨーカ堂の前身である羊華堂洋品店を弟と共に創立、「顧客第一」をキャッチフレーズに社員教育に打ち込み、スーパー大手の同社の基礎を築いた。昭和20年息子雅俊が従事するようになって店はさらに発展し、33年ヨーカ堂を設立、40年伊藤ヨーカ堂、47年イトーヨーカ堂と改称した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤ゆき」の解説

伊藤ゆき いとう-ゆき

1892-1982 昭和時代の実業家。
明治25年6月3日生まれ。伊藤雅俊の母。羊華堂洋品店ののれん分けで独立した長男譲をたすけて,昭和15年東京浅草で開店。次男雅俊が33年ヨーカ堂を設立,40年伊藤ヨーカ堂,46年イトーヨーカ堂に社名変更した。昭和57年1月18日死去。89歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む