のれん分け

流通用語辞典 「のれん分け」の解説

のれん分け

商家経営方式として存在していた制度のひとつ。丁稚、手代、番頭と出世し、首尾よくつとめあげると、別家として独立することを許されるが、その際本家が商号の使用を許可することをいう。日本型チェーン展開の方式とも呼ぶことができる。転じて、小売業や欧食・サービス業の中には、従業員に対する動機づけと、急速な事業展開の方式として、のれん分け方式を利用する企業がふえている。のれん分けを希望する従業員や定年に達した社員に対し、店舗を開店させ経営の指導や商品供給を行うものである。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android