伊藤俊三(読み)イトウ シュンゾウ

20世紀日本人名事典 「伊藤俊三」の解説

伊藤 俊三
イトウ シュンゾウ

明治期の大陸浪人



生年
明治1年9月(1868年)

没年
大正2(1913)年12月10日

出身地
東京

経歴
明治19年清(中国)に渡り、日清戦争に通訳として従軍。29年から台湾総督府に務め、33年清の重慶提督の顧問となる。義和団の乱には北京に滞在し市街の刑務行政に努め、飲料水を改善した。また日露戦争に際して鉄道爆破や日本への義勇兵募集に活躍したという。のち安東(現・丹東)で煉瓦製造・倉庫業・木材伐採・製塩輸入などを営んだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤俊三」の解説

伊藤俊三 いとう-しゅんぞう

1868-1913 明治時代の大陸浪人。
明治元年9月生まれ。19年清(しん)(中国)にわたり,日清戦争に通訳として従軍。29年から台湾総督府につとめ,33年清の重慶提督の顧問となる。北京に滞在後,日露戦争に際して鉄道爆破や日本への義勇兵募集で活躍したという。のち安東(現丹東)で倉庫業などをいとなむ。大正2年12月10日死去。46歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android