伊藤利朗(読み)いとう としお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤利朗」の解説

伊藤利朗 いとう-としお

1932- 昭和後期-平成時代の機械技術者。
昭和7年2月27日生まれ。昭和29年三菱電機中央研究所にはいり,平成5年三菱電機専務。MHD(電磁流体)発電の研究にとりくみ,その燃焼技術をいかして,室内空気をよごさない強制排気型の暖房器クリーンヒーターを開発した。凧(たこ)の研究でも知られる。京都出身。京大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む