伊藤和(読み)イトウ ヤワラ

20世紀日本人名事典 「伊藤和」の解説

伊藤 和
イトウ ヤワラ

大正・昭和期の詩人,社会運動家



生年
明治37(1904)年9月

没年
昭和40(1965)年4月4日

出生地
千葉県匝瑳郡栄村(現・野栄村)

学歴〔年〕
匝瑳普通学校中退

経歴
農家に生まれる。大正11年頃から詩作をはじめ、12年頃から農民運動に参加し、アナーキズムに傾斜する。「学校」「彈道」「クロポトキンを中心にした芸術の研究」「詩行動」などに詩作を発表。昭和5年ガリ版雑誌「馬」を創刊、掲載された詩が不敬罪、治安維持法、出版法違反に問われる。同年刊行のガリ版詩集「泥」は発禁となる。戦後は「コスモス」「新日本文学」「新日本詩人」等に詩作を発表。没後「伊藤和詩集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む