クロポトキン(読み)くろぽときん(その他表記)Пётр Алексеевич Кропоткин/Pyotr Alekseevich Kropotkin

デジタル大辞泉 「クロポトキン」の意味・読み・例文・類語

クロポトキン(Pyotr Alekseevich Kropotkin)

[1842~1921]ロシアの政治思想家・地理学者。国家を廃した小組織の連合による社会を主張する無政府主義理論家として著作・宣伝に努めた。著「パンの略取」「相互扶助論」「現代科学と無政府主義」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「クロポトキン」の意味・読み・例文・類語

クロポトキン

  1. ( Pjotr Aljeksjejevič Kropotkin ピョートル=アレクセービチ━ ) ロシアの社会思想家、アナーキズム(無政府主義)理論家。自然科学の方法をあらゆる分野に適用しようと企て、また、生物進化における相互扶助の要因を重視して、平等な理想社会を説いた。地理学、生物学の業績もある。著に「パンの略取」「相互扶助論」など。(一八四二‐一九二一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロポトキン」の意味・わかりやすい解説

クロポトキン
くろぽときん
Пётр Алексеевич Кропоткин/Pyotr Alekseevich Kropotkin
(1842―1921)

ロシアの革命家、アナキズム(無政府主義)の理論家、社会学者、地理学者、生物学者。公爵の家柄に生まれ、中央幼年学校を卒業(1862)。士官としてアムール・コサック軍に勤務し、1864年から1866年にかけてロシア地理学協会の北東アジア探検隊に参加した。1867年退役してペテルブルグ大学の物理・数学科に学ぶ。1872年1月ベルギー、ついでスイスを訪れ、この地でアナキズムの指導者バクーニンと知り合い、インターナショナルのバクーニン派に加わった。同年5月ロシアに帰ってニコライ・チャイコフスキーのサークルに加盟し、首都ペテルブルグの労働者の間で宣伝活動を行った。1874年逮捕、投獄されたが、監獄病院から脱出し、国外に逃れ、以後40年以上にわたって亡命生活を送る。

 1879年ジュネーブで新聞『レボルテ』を発行。1881年スイスから追放され、1883年リヨンで禁錮(きんこ)5年の判決を受けたが、フランスの世論の支持で釈放された。こののちイギリスに渡り、ロンドン郊外に住んでアナキズム的共産主義の運動を推進し、『パンの略取』(1892)、『無政府――その哲学と理想』(1896)、『相互扶助論、進化の一要因』(1902)など多くの著書を著した。これらのなかで彼は、ダーウィンの主張した種内における生存競争の考えに反対し、相互扶助と生産者の自発的な連合に基づいた社会のビジョンを描いた。1917年6月ロシアに帰国したが、十月革命以後のソビエト政権に対しては、そのプロレタリアート独裁の考えに反対し、ボリシェビズムを新しいジャコバン主義として批判した。1921年2月8日モスクワで死去。

[外川継男]

『クロポトキン著、高杉一郎訳『ある革命家の手記』全2冊(岩波文庫)』『クロポトキン著、高杉一郎訳『ロシア文学の理想と現実』全2冊(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クロポトキン」の意味・わかりやすい解説

クロポトキン
Pyotr Alekseevich Kropotkin
生没年:1842-1921

ロシアの地理学者,アナーキズムの理論家。モスクワの名門貴族の家に生まれ,1857年陸軍幼年学校に入れられたが,卒業後近衛兵とはならず,自ら選んでシベリア駐屯の騎兵中尉となり,在任中の5年間にシベリア,中国北部を広く踏査した。67年首都に戻りペテルブルグ大学理学部に入学,地理学協会に加わって71年にはフィンランドスウェーデンの氷河系を調査し,また北極海の実体解明にも寄与した。別に早くから革命思想の洗礼を受けていたクロポトキンは,第一インターナショナルの創設とパリ・コミューンへの強い関心からスイス,ベルギーへと赴き,バクーニン派インターのメンバーと接触してジュラ連合社会民主同盟)に加入した。帰国後,チャイコフスキー団の一員として革命宣伝に従事,74年3月官憲に逮捕されたが,76年監獄病院から脱獄してスイスへ逃れ,これより40年を超える亡命生活が始まった。81年,ロシア皇帝暗殺のあおりを受けてスイスを追放され,フランスへ移ったが,83年のリヨン蜂起に関連して逮捕,投獄の身となり,86年に保釈されて今度はイギリスへ渡り,ロシアの二月革命まで同地にとどまった。1917年,ロシア革命の渦中に帰国し,おもに協同組合運動に専念して,21年に没した。自ら無政府主義的共産主義と呼ぶその主張は,人民の意識的行動に基づく社会革命を行い,相互扶助という進化論的自然認識を社会に適用しつつ,自由な共同体の連合を基礎に都市と農村を有機的に統一し,協同化社会を実現しようとするものであった。彼の思想は明治期日本にも強い影響を与え,幸徳秋水や大杉栄らの共鳴者を生み,有島武郎や石川啄木らの文学にも足跡を残し,のちには労働運動の一方の流れとなっていわゆるアナ・ボル論争をもたらすこととなった。おもな著書に,《氷河期の研究》(1876),《パンの獲得》(1892),《ある革命家の手記》(1899),《現代科学とアナーキー》(1901),《相互扶助論》(1902),《フランス大革命》(1909),《倫理学》(1922)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「クロポトキン」の意味・わかりやすい解説

クロポトキン

ロシアの政治思想家,地理学者。陸軍幼年学校卒業後,シベリアや中国北部を踏査。ペテルブルグ大学理学部に学び,北欧の氷河などを調査,《永河期の研究》の著もある。早くから革命思想の洗礼を受け,1870年代ナロードニキ運動に加わり逮捕され,脱走して亡命,バクーニン派のジュラ連合(社会民主同盟)に加わりアナーキストとして活動。二月革命後帰国してケレンスキーを支持。晩年は政治活動から退く。主著《一革命家の思い出》《相互扶助》などは,明治期日本の幸徳秋水大杉栄らに大きな影響を与えた。→アナーキズム
→関連項目江渡狄嶺

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロポトキン」の意味・わかりやすい解説

クロポトキン
Kropotkin, Pëtr Alekseevich

[生]1842.12.21. モスクワ
[没]1921.2.8. モスクワ近郊,ドミトロフ
ロシアのアナーキスト,地理学者。名門貴族の家に生まれた。軍人となったが 1867年に軍を離れ地理学者となる。 1872年スイス旅行中バクーニン派のアナーキズムに深く影響を受け,チャイコフスキー団に加わり,1874年投獄された。 1876年脱獄,西ヨーロッパに亡命。ロンドンを拠点として,アナーキズム運動を行ない,1917年の二月革命後帰国したが,政治活動と絶縁した。相互扶助の理論と自発的な生産者組合組織を基盤とする無権力社会を構想した。主著『叛逆者の言葉』 (1885) ,『パンの略取』 (1892) ,『相互扶助論』 (1902) ,『フランス大革命 1789~1793』 (1909) 。

クロポトキン
Kropotkin

1920年までロマノフスキーフートル Romanovsky Khutor。ロシア南西部,北カフカス,クラスノダール地方の都市。クラスノダールの東北東約 130kmにあり,クバン川にのぞむ。 19世紀末,ロストフナドヌーとアゼルバイジャンの首都バクーを結ぶ鉄道が通ってから交通の要地として発展。現在クラスノダールとスタブロポリを結ぶ鉄道も通り,住民には鉄道関連企業に働く労働者が多い。工業部門では果実・野菜缶詰,食肉などの製造が盛ん。現市名はロシアのアナーキストで地理学者の P. A.クロポトキンを記念したもの。人口7万 6600 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「クロポトキン」の解説

クロポトキン
Pytor Alekseevich Kropotkin

1842〜1921
ロシアの地理学者・無政府主義者
貴族出身で地理学者であったが,社会運動にも関心をもった。バクーニン派に属して宣伝活動を行い,1874年に逮捕されたが,逃亡してイギリス・スイス・フランスなどで社会主義運動に参加した。三月革命後帰国し,ケレンスキー政府を支持。いっさいの強制を廃した自由社会を理想とし,十一月革命後は著述に専念。主著『相互扶助論』『近代科学と無政府主義』『フランス革命史』。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「クロポトキン」の解説

クロポトキン
Pyotr Alekseevich Kropotkin

1842~1921

アナーキズムの思想家。ロシアの名門公爵の出身で,地理学者であったが,ナロードニキのサークルに加わり,亡命した。国外でアナーキスト思想家として著述活動に従事した。第一次世界大戦時に帰国。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロポトキンの言及

【アナーキズム】より

…彼は第一インターナショナルの中でのマルクスとの論戦を通じて,アナーキスト勢力を一つの党派にまでまとめ上げたといえる。この後に直接的テロ行動と,アナルコ・サンディカリスム運動との一時期が続くが,19世紀末におけるアナーキズム理論の集大成者はクロポトキンであり,彼は〈無政府共産制〉という標語で平等思想を徹底させ,明治・大正期の日本にも影響を与えた。 日本では明治30年代末に煙山専太郎や久津見蕨村によって無政府主義の紹介がなされているが,社会運動の中でそれを推進したのは,クロポトキンとも文通して1908年に《麵麭(パン)の略取》を翻訳公刊した幸徳秋水や大杉栄らである。…

※「クロポトキン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android